本文へスキップ

尾道の整体・カイロプラクティックなら安国カイロプラクティック研究所

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0848-46-0506

〒722-0052 広島県尾道市山波町37-2

適応症状Indicated condition

ぎっくり腰

ぎっくり腰の症状について。

ぎっくり腰は急性腰痛で重いものを持ったときなど突然に起こる激痛です。
普段からの疲労が蓄積していると考えられる「ギックリ腰」改善のヒントに役立ててください。

ぎっくり腰とは正式名称を急性腰痛症といい30代〜40代ぐらいの人に多いようです。
重いものを持ち上げた時に、腰に激痛が起こり腰を曲げることも伸ばすこともできなくなってしまいます。

でも実際にはぎっくり腰の症状を起こした人に聞くと、きっかけは朝歯をみがこうと前かがみになった時とか、下にあるものを取ろうとして腰をかがめた時、くしゃみをした時、そんなちょっとした事が原因で起こることも多いようです。

ギックリ腰の症状を起こす要因を99%はすでに体に蓄積していて、あとはきっかけ待ちの状態なのです。だから、くしゃみくらいの事でもギックリ腰になってしまうのですが、はっきりとした身体の原因はわかっていないのです。

ギックリ腰が起きた時、多いと思われるのは腸腰筋という筋肉、脊柱起立筋等が突然緊張と痙攣をおこして痛みを起こして伸びなくなってしまうことです。

対処法としては、身体、内臓などに疲労が溜まっているのを回復させる治療を行なうとともに、安静にして体を休めることが大切で、次第に良くなります。

ぎっくり腰が起きたときの対処

その瞬間は息も止まりそうなその激痛でほとんど動けない状態ですが、しばらく安静にしていれば痛みは徐々に薄らいできます。
すぐにカイロプラクティック治療を受けると効果がありますが、すぐに駆け込めない場合も多いと思います。2〜3日して症状が落ち着いてから受診されるといいですよ。
その日の入浴は控え、湿布薬などで冷やすようにしましょう。

また、ぎっくり腰の症状は疲労蓄積以外にも構造上に原因がある場合、つまり腰椎、骨盤に何らかの問題がある場合も考えられます。
●背骨の異常
●椎間板の変性
●脊柱管の狭窄
●不良姿勢
身体に弱い部分があっても筋肉が普段助けてくれていて、普通に動けているのですが、無理があるので限界に達すると痛みが出て来るのです。

カイロプラクティック治療

この原因を治さなければ、また同じことが起きるわけですが、的確な治療にによりほとんどの腰痛はカイロプラクティックなどの治療方法(手術以外の方法)で解決しますので、発症したらまずご相談下さい。

ごくまれですが重篤な病気が突然の腰の原因になっていることがあります。
●脊椎のガンの転移
●急性腎炎
●子宮内膜症

このような病気が原因でぎっくり腰の症状を起こした場合では、治療していて、さらに安静にしていても痛みが続く場合があります。このような場合は至急に病院で検査してもらう必要があり、当院でもそうしてもらってます。

ギックリ腰を何度もくりかえしやっている人は椎間板ヘルニアになっていることもあります。背骨の椎骨と椎骨の間のクッションの働きをしている椎間板が飛び出して、神経を圧迫し、痛みを起こします。しかし、これも大抵の場合、3ヶ月〜6ヶ月位と時間はかかりますが、カイロプラクティック治療で回復する場合が多いです。

 Link

椎間板ヘルニアでは、椎間板の一部が線維輪を破り突出した状態をいいます。
脊髄症状、神経根症状、椎間板性疼痛などがあります。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

一般的に、腰に痛み、炎症などを感じる状態を指します。
腰部に負担のかかる動作による脊椎・腰椎・神経などの障害によるものと、腫瘍などの慢性疾患からの症状があります。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

坐骨神経の圧迫、脊椎神経根の圧迫、梨状筋症候群、腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、腰椎すべり症など、さまざまな原因により坐骨神経が刺激されることに起因する神経痛の症状をいいます。
詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

肩の痛みと運動制限をきたす疾患。
肩に疼痛と運動障害があり、患者の年齢が40歳以降であって明らかな原因がないものを五十肩といいます。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

首部やその周辺の打ち身・捻挫・骨折・頭部外傷などを通称、ムチウチ症と呼ぶ事が多く、外傷性頚部症候群、頚部捻挫として診断名がつけられる。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害などが1ヶ月以上続き、日中に倦怠感、意欲低下、集中力低下、食欲低下などの不調が出現する病気です。
体内時計の乱れや交感神経、副交感神経という自律神経のバランスの乱れなども影響しています。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

腰椎に多く見られる疾患で、脊椎分離症は椎間関節の基部の骨が分離する状態で、脊椎すべり症は椎骨が前後にずれている状態です。詳しくは、リンクをご参照ください。


安国カイロプラクティック研究所

Yasukuni Chiropractic Laboratory安国カイロプラクティック研究所

〒722-0052
広島県尾道市山波町37-2
TEL 0848-46-0506

【 診 療 時 間 】
診 療 午前 9:00〜12:00
    午後 2:00〜7:00
休診日 水曜日、祝祭日
予約制 0848-46-0506