本文へスキップ

尾道の整体・カイロプラクティックなら安国カイロプラクティック研究所

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0848-46-0506

〒722-0052 広島県尾道市山波町37-2

適応症状Indicated condition

坐骨神経痛

坐骨神経痛とは。痛みや痺れの症状の、骨盤のずれなどで生じる、つらい坐骨神経痛について解説します。

痛みや痺れで悩まされる坐骨神経痛とは。
坐骨神経痛の原因には色々ありますが、一番多いのは仙腸関節のズレによる骨盤の歪みと腰椎のズレによる神経の圧迫で、そのためしびれや痛みが生じます。

その他には椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、脊柱分離症、脊柱すべり症、梨状筋症候群などがあります。

「坐骨神経は腰椎から出た神経から出た神経と仙骨から出た神経(L4〜S3)とが合わさった、非常に太い神経です。人体の中で最大の神経で鉛筆ほどの太さがあります。
末梢までの長さは1メートル以上もあります。梨状筋の下を通り、大腿の後部の中央を通り細かく枝を出しながら下り、膝の裏でふくらはぎとすねの骨の外側(小指側)に大きく二手に分かれ、さらに足の甲、足の裏まで分布します。
すなわち、下半身の大部分を支配する神経なのです。
主な働きは運動に関しては下肢を後方へ伸ばしたり、膝を曲げたり足首を屈曲したり、伸ばしたりします。

坐骨神経痛の症状と対策

○たち続けていたり、歩行時に臀部、下肢に痛み、しびれがある。
○デスクワークや車の運転などの座位で臀部、下肢に痛み、しびれがある。
○足の甲、足裏、くるぶし、指先に痛み、しびれがある。

日常の動作だと歩行や立ち姿勢保持などで、感覚に関しては臀部から大腿の裏側、ふくらはぎ、すね、足という広い範囲において激しい痛みやしびれを感じます。
患部を冷やすとさらに痛みが強くなることもあるので、特に女性は腹部や腰周りを冷やさないような服装を心がけるようにしましょう。

坐骨神経痛の対処法としては、カイロプラクティック治療などで骨盤のゆがみを矯正することですが、腰に負担が強くならないように良い姿勢を意識したり軽い運動やストレッチをして腰の周りの筋肉をほぐすことを日常の生活に取り入れることが大切です。

座骨神経痛のカイロプラクティック治療

腰痛と違って、一定の動作だけが出来ないというのも坐骨神経痛の特徴です。腰痛は文字通り腰に痛みを覚えるものですが、坐骨神経痛は特に臀部と下肢に症状が出
ます。治りにくいのが特徴で、病状が一進一退を繰り返している人が少なくありません。

当院では坐骨神経痛特有の硬直した腰部、臀部の筋肉を緩めながら、症状の根本原因である骨盤の歪みと腰椎のズレを矯正して、坐骨神経痛の症状を取り除くよう治療して行きます。
多くの方々が当院でカイロプラクティック治療によって、坐骨神経痛が改善されています。

 Link

日常生活の動作やスポーツなどで、なんらかの拍子に急に生ずる激烈な腰の痛みの総称です。
詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

椎間板ヘルニアでは、椎間板の一部が線維輪を破り突出した状態をいいます。
脊髄症状、神経根症状、椎間板性疼痛などがあります。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

一般的に、腰に痛み、炎症などを感じる状態を指します。
腰部に負担のかかる動作による脊椎・腰椎・神経などの障害によるものと、腫瘍などの慢性疾患からの症状があります。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

肩の痛みと運動制限をきたす疾患。
肩に疼痛と運動障害があり、患者の年齢が40歳以降であって明らかな原因がないものを五十肩といいます。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

首部やその周辺の打ち身・捻挫・骨折・頭部外傷などを通称、ムチウチ症と呼ぶ事が多く、外傷性頚部症候群、頚部捻挫として診断名がつけられる。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害などが1ヶ月以上続き、日中に倦怠感、意欲低下、集中力低下、食欲低下などの不調が出現する病気です。
体内時計の乱れや交感神経、副交感神経という自律神経のバランスの乱れなども影響しています。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

腰椎に多く見られる疾患で、脊椎分離症は椎間関節の基部の骨が分離する状態で、脊椎すべり症は椎骨が前後にずれている状態です。詳しくは、リンクをご参照ください。


安国カイロプラクティック研究所

Yasukuni Chiropractic Laboratory安国カイロプラクティック研究所

〒722-0052
広島県尾道市山波町37-2
TEL 0848-46-0506

【 診 療 時 間 】
診 療 午前 9:00〜12:00
    午後 2:00〜7:00
休診日 水曜日、祝祭日
予約制 0848-46-0506