本文へスキップ

尾道の整体・カイロプラクティックなら安国カイロプラクティック研究所

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0848-46-0506

〒722-0052 広島県尾道市山波町37-2

適応症状Indicated condition

不眠症


不眠症解消法について解説します。

眠りたいのに眠れない、早朝覚醒、そんなつらい症状の不眠症はストレスが原因ともいわれまさしく現代病といわれています。

不眠症は「なかなか眠れない」「眠っても熟睡できず途中目が覚める」「やっと眠れたのが早朝覚醒してしまう」といった症状をいいます。
この状態が慢性化し継続していくと、昼間もぼおっとしていたり食欲不振や身体がだるい、頭痛、肩こりなど生活にも影響が出てくるので健康にもよくありません。
不眠症の原因は悩みごとなどストレスを抱えていることが多くほかにもうつ病など精神的な疾患も考えられます。

日本ではようやく不眠症に関する意識が高まり、不眠外来を設ける医療機関も増えてきましたが、まだまだ不眠を病気ととらえずにアルコール の力をかりて無理やり眠ろうとする人も多いようです。

ただしアルコールによる睡眠は眠りが浅いなどその質も悪く、依存性も高いためだんだん量が増えていく心配もありますのでアルコールに頼らず不眠症を解決していきたいものですね。

1、不眠症解消法・光療法
朝2500ルクス以上の光(太陽の光が1番よい)を浴びることにより、自律神経の働きを活発にし、血圧や体温を上昇させて、身体を覚醒させます。

1日をスタートさせる、まさにアクセルの役目を担います。また眠気をもよおすメラトニンというホルモンは日中に光を浴びることで作られ、夜になって暗くなると分泌を始めます。

この光療法をうまく習慣化できれば生体リズムを健康な状態に整えることができ、だんだんと健康生活を送れるようになります。
医学的には光療法は、概日リズム睡眠障害や冬季うつ病(季節性感情障害)などに特に効果があると言われています。

2、不眠症解消法・呼吸法と自律訓練法
光療法は私達の生体リズムを整えて睡眠を改善するのに対して呼吸法と自律訓練法は心身の強い緊張を取り除いてリラックスすることによって睡眠を改善する方法です。心身の緊張が解きほぐされてリラックスすると、深い睡眠を得やすくなるのです。

呼吸法は禅やヨガ等の腹式呼吸による深呼吸で身体をリラックスさせ、そのリラックス効果によって、心と身体の両方をリラックスした状態に導く方法です。誰にでも直ぐにできることが特徴です。

自律訓練法は言葉による自己暗示によって心をリラックスさせ、そのリラックス効果によって、心と身体の両方をリラックスした状態に導く方法です。 自律訓練法によって得られる効果は

1、疲労回復
2、過敏状態の沈静化
3、身体や精神的苦痛の緩和


などがあげられます。

個人差はありますが、精神的にも身体的にも安定するようになるので、臨床的には睡眠障害や、心身症や神経症の治療やストレスの解消などに用いられています。

不眠症のカイロプラクティック治療

不眠症の治療にはわりと軽症なものから複雑なものまで多種多様あると思います。自分ができる事として、特に効果的と思える 1光療法、2呼吸法と自律訓練法を紹介してみました。

カイロプラクティック治療も背骨を調整することによって自律神経である交感神経と副交感神経の働きを正常にすることが可能です。

患者様にも「治療した夜はよく眠れる」と言われます。光療法、呼吸法と自律訓練法等を自分で毎日取り入れながら、カイロプラクティック治療を定期的に行っていくことをお勧めいたします。

 Link

日常生活の動作やスポーツなどで、なんらかの拍子に急に生ずる激烈な腰の痛みの総称です。
詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

椎間板ヘルニアでは、椎間板の一部が線維輪を破り突出した状態をいいます。
脊髄症状、神経根症状、椎間板性疼痛などがあります。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

一般的に、腰に痛み、炎症などを感じる状態を指します。
腰部に負担のかかる動作による脊椎・腰椎・神経などの障害によるものと、腫瘍などの慢性疾患からの症状があります。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

坐骨神経の圧迫、脊椎神経根の圧迫、梨状筋症候群、腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、腰椎すべり症など、さまざまな原因により坐骨神経が刺激されることに起因する神経痛の症状をいいます。
詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

肩の痛みと運動制限をきたす疾患。
肩に疼痛と運動障害があり、患者の年齢が40歳以降であって明らかな原因がないものを五十肩といいます。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

首部やその周辺の打ち身・捻挫・骨折・頭部外傷などを通称、ムチウチ症と呼ぶ事が多く、外傷性頚部症候群、頚部捻挫として診断名がつけられる。詳しくは、リンクをご参照ください。

 Link

腰椎に多く見られる疾患で、脊椎分離症は椎間関節の基部の骨が分離する状態で、脊椎すべり症は椎骨が前後にずれている状態です。詳しくは、リンクをご参照ください。


安国カイロプラクティック研究所

Yasukuni Chiropractic Laboratory安国カイロプラクティック研究所

〒722-0052
広島県尾道市山波町37-2
TEL 0848-46-0506

【 診 療 時 間 】
診 療 午前 9:00〜12:00
    午後 2:00〜7:00
休診日 水曜日、祝祭日
予約制 0848-46-0506