電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0848-46-0506
〒722-0052 広島県尾道市山波町37-2
慢性関節リュウマチの症状とは。
女性に多い関節炎で関節の痛みや腫れ、変形を引き起こす慢性関節リュウマチについて解説します。
慢性関節リュウマチとは多発性の関節炎で、年寄りや男性よりも30〜50代の女性が多く発病しています。
原因は不明で何かの原因で、免疫異常が生じそれにウイルスなどの感染が引き金になっている可能性も考えられています。
症状は疲労感や微熱などの全身症状とともに手の指の関節が腫れる、手の関節が痛い、ほかにも手首、肘、膝、足首、足の指など、多くの関節の痛みや腫れが生じます。
また朝起きた時に手の指がこわばって動かしにくい「朝のこわばり」があります。
初めはこわばりから、しだいに腫れと痛みがあらわれるのが慢性関節リウマチ症状の特徴です。
初期症状では自覚症状はあまりみられず、偶然に血液検査でわかることも少なくないようです。
慢性・進行性に経過するタイプでは療養期間が長くなります。関節の炎症が長く続いているなかで関節が曲がらなくなったり、動かなくなったり、たいへん不自由なからだになることもあります。
治療では関節を適度の運動を行いながら、薬で病気の進行を遅らせるのが一般的です。
しかし、リウマチの発症初期に治療をきちんとすれば、比較的短期間のうちに症状はおさまることが最近わかってきましたので早期に治療を受けることが大切です内服薬は治療の中心となりますので医師の指示に従って続けましょう。変形によって不自由となってしまった場合、手術が検討されます。
慢性関節リュウマチは生命の心配はありませんが、痛みがあり、関節の変形によって不自由になるという点において、難病の一つです。リュウマチ専門の医師に相談して正しい治療を受けてください。
関節の炎症をともなう疾病の総称であり、関節炎は他動的に動かしても関節痛が認められ、どの方向に動かしても痛みがあることが特徴とされています。詳しくはリンクをご参照ください。
加齢により生じるもので、椎間板と後方の左右一対の椎間関節により脊柱の動きが可能となっていますが、これらが退行変性した状態です。詳しくはリンクをご参照ください。
常に顔を左右どちらかに向けて首をかしげた状態です。原因により、先天性筋性斜頸、骨性斜頸、炎症性斜頸、眼性斜頸に分類されます。詳しくは、リンクをご参照ください。
先天的に股関節が外傷もないのに、脱臼している状態です。詳しくは、リンクをご参照ください。
首、肩、腕、手指にかけて痛みや痺れ、倦怠感、脱力感、冷感等の症候群で、これらの頸肩腕症候群をきたす病気には、変形性頸椎症、変形性頸椎症(頸部変形性脊椎症)、頸椎椎間板ヘルニア、頸椎後縦靱帯骨化症、胸郭出口症候群などがあります。詳しくは、リンクをご参照ください。
股関節の軟骨がすり減ったり、関節の形が変わっていく病気です。詳しくは、リンクをご参照ください。
膝(ひざ)関節の軟骨がすり減ったために、痛みがおこります。詳しくは、リンクをご参照ください。
椎骨の後半分の椎弓の一部で骨性連絡が欠如している状態を椎弓の分離と呼び,これに基づく症状があれば脊椎分離症といいます。詳しくは、リンクをご参照ください。
手関節を急速に掌側に屈曲させたとき、前腕伸筋群に力が加わっておこる損傷です。
テニス肘には、上腕骨外上顆炎と上腕骨内上顆炎とがあります。詳しくは、リンクをご参照ください。
〒722-0052
広島県尾道市山波町37-2
TEL 0848-46-0506
診 療 午前 9:00〜12:00 午後 2:00〜7:00 |
休診日 水曜日、祝祭日 |
予約制 0848-46-0506 |